歯ぎしりの分類について

歯ぎしりは4つのタイプに分かれます。

1.歯ぎしり型(グライディングタイプ)

歯ぎしり型(グライディングタイプ

グライディングタイプ 上下の歯を擦り合わせる一般的によく考えられる歯ぎしりです。下の顎が左右にすばやく動いた状態を繰り返します。音は「ギリギリ」と出ます。
睡眠中に多く見られます。この動きは起きていて意識があるときに動かそうと思っても、再現するのは難しく、無意識に早く、大きく動かしている人が多くみられます。

2.タッピングタイプ

上下の歯をぶつけあうタイプの歯ぎしりです。下の顎が上下に動く状態を繰り返すため、「カチカチ」「カンカン」といった音が出ます。
軽くカチカチ当てる人から強く歯を当てる人まで力のかけ方は、さまざまです。

3.咬みしめ型(クレンチングタイプ)

咬みしめ型(クレンチングタイプ)

上下の歯を強く咬みしめるタイプです。日常の生活で、仕事やスポーツの時など、上下の歯に力を入れてぎゅっと強く咬みしめた状態が習慣化しています。顎に大きな力がかかっていますが、音はほとんどしません。

自分の体重ほどの力で、咬む人もいます。また、睡眠中に無意識に咬みしめている人は、朝起きた時にあくびをしようとすると、こわばりを感じる事が多いようです。

4.きしませ型(ナッシングタイプ)

きしませ型(ナッシングタイプ)

きしませ型は、ある一定の限られた部分でこすりあわせる歯ぎしりのタイプです。夜間にみられ、キリキリ、キシキシときしむ音がします。
特定の歯の場所でこすりあわせるため、数か所の歯だけがすり減っています。
この4タイプの歯ぎしりを混合してする人もいますし、人によって様々です。歯ぎしりは歯や体の健康にいろいろな影響を与えてきますので、改善していく意識が必要です。

歯ぎしり(ブラキシズム)の特徴

1.歯ぎしり型(グライディングタイプ)

歯ぎしり型(グライディングタイプ)

歯ぎしり型 歯がしみる、エラが張っている、詰めものがはずれる、
歯の付け根のくぼみ、歯ぎしりの指摘をされた事がある、
極度の歯のすり減り

2. タッピングタイプ

カチカチ、カンカン、とぶつける音がする、歯ぎしりの指摘をされた事がある。

3.噛みしめ型(クレンチングタイプ)

噛みしめ型(クレンチングタイプ)

噛みしめ型 あごのこわばり、骨の隆起、ストレスがたまりやすい
あごの関節の痛みや音、詰め物がはずれる、咬みしめ、肩こり、頭痛、めまい、歯が割れる、歯にヒビが入る、ほほの内側の粘膜に歯のあと、

4.きしませ型(ナッシングタイプ)

きしませ型(ナッシングタイプ)

歯ぎしりの指摘をされた事がある、犬歯などのすり減り、骨の隆起、歯の付け根のくぼみ(アブフラクション)、歯がしみる

▲歯ぎしりと歯周病のTOPへ